IMG_0918

久しぶりにラオス料理のラープを作りました。美食の国・ラオスでは、もち米と一緒に食べます。そこで、土鍋で少し長めに蒸らしてもっちりしたお米に仕上げたところ、大変よく合いました。

土鍋でご飯を炊くには少しだけ手間がかかりますよね。第一に、ずっと火のそばにいなくてはなりません。私たちもカレーのときなどは特に、とても便利な炊飯器を使うことが多々あります。

先日このように役割の違いを理解しました。炊飯器をコーヒーマシンとすれば、土鍋はハンドドリップだと。蒸らし時間や火加減を調整し、お米に合った炊き方が可能です。そして、うまく炊けたときのおいしさといったら言葉にできません。

今回の米騒動がきっかけで、我々日本人にとっていかに日本のお米が大事か身に沁みました。これからも農家さんに感謝して、一粒残さず食べたいと思います。

和田助製作所 クッキング&サービングスプーン S
https://www.shokunin.com/jp/wadasuke/spoon.html
青龍窯 平皿
https://www.shokunin.com/jp/seiryu/hirazara.html
スズ木 羽釜ごはん鍋
https://www.shokunin.com/jp/suzuki/
松山陶工場 煮込み鍋
https://www.shokunin.com/jp/matsuyama/pot.html