





【黒門町 うさぎや】
上野には人気の甘味処がたくさんあり、行列していることもしばしばです。そんな中から、今日は黒門町のうさぎやさんをご紹介いたします。
「うさぎや」の看板メニューは、なんと言ってもどら焼きです。現在では国民的アニメ「ドラえもん」の大好物として、はたまたドラえもんを通して世界中の子どもたちにも認知されている和菓子ではないでしょうか。
古くから気軽に食べられる庶民のおやつの代表格として幅広い世代に愛されているどら焼き。うさぎやさんは「東京三大どら焼き」の一つとしても名を挙げられています。皮には縦に均一に気泡が入っていて、焼きたてはふわふわ、冷めても歯切れの良い食感、餡はみずみずしいのが特徴で、うさぎやのどら焼きは「餡炊きに始まり、餡炊きに終わる」というほど餡作りが重要です。出来たての温かいどら焼きを頬張ってみてくださいというこだわりっぷりで、購入時には“本日中にどうぞ”の声掛けも必ずしてくださいます。
うさぎやの和菓子屋としての始まりは、大正2年に現在の地で開店したことに遡ります。創業当初、菓子折りの一つ一つに入れていた「うさぎやは素人の菓子屋也」と始まる口上には、「素人なるが故に材料は最上のものを選び、 味を専一に、価格は廉価に、容器は廃物利用を心掛け」と営業方針が述べられており、現在に至るまで守り受け継がれてきました。どれをとっても簡潔で潔いこの方針を課し、続けてこられた歴史が、途絶えることのない人気を支えているのですね。店名のうさぎやは、この精神を生み出した初代創業者が卯年生まれであったことによるものです。
時代を超えて地域に愛され続け、絵本に登場する和菓子屋さんのモデルにもなったうさぎやさん。ワンブロック隣にできた、こだわりの餡をその場で楽しむことのできる「うさぎやCAFE」も大人気です。上野界隈へお出かけの際には、「黒門町 うさぎや」のどら焼きをお土産にいかがでしょうか。
うさぎや
http://www.ueno-usagiya.jp/
銀座ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/ginza.html
参考資料
https://www.tokyo-np.co.jp/article/307976
http://usagiya-cafe.com/