

【米粉とナッツのキャロットケーキ】
最近、使用頻度がこれまでにも増して多くなったアイテムがあります。それは、ヨシタ手工業デザイン室の細千切りピーラー。キャロットラペやジャガイモのサラダを作るとき、細く長くカットするのに重宝していたのですが、2cm程度の細千切りをするようになって、ぐんと使用の幅が広がりました。
コツは、鉛筆を削るときのように人参や生姜をくるくる回しながらピーラーを当てること。ご愛用の方には何を今更...と思うかもしれませんが、炊き込みご飯に入れる人参、生姜をたっぷり使う料理にも大活躍。生姜湯や鶏肉の生姜煮、スープの仕上げにふわっと散らすのも簡単です。包丁で刻むよりも手軽に、そして均一に仕上がるので、料理の見た目も美しくなります。
大好きなキャロットケーキを焼くときも、最近では人参をすりおろす代わりに細千切りピーラーを使っていて、人参を短時間で細千切りにできるのが、使っていてとても気分がいいひとときです。細千切りピーラー、まだ試したことがない方は、ぜひお使いになってみてください。
[材料]
きび砂糖 大さじ2
玉子 M2個
ヨーグルト 大さじ1
米油 大さじ2
☆米粉 100g
☆重曹 小さじ1/2
☆シナモン 小さじ1/2(お好みで)
☆ナツメグ 少々(お好みで)
人参 中1/2本~(細千切りピーラーで2cm程度の細千切りにする)
胡桃などお好きなナッツ、レーズン、千切り生姜など 全部で50g
[作り方]
1. ボウルにきび砂糖、玉子、ヨーグルトを入れて泡立て器で混ぜる。よく混ざったら、米油を少しずつ入れてさらに混ぜる。
2. 別のボウルに☆の材料を入れて混ぜ、ふるっておく。
3. 2にすりおろした人参、刻んだナッツ、レーズン、生姜などを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
4. 型(野田琺瑯のレクタングル深型Mを使用)にクッキングシートを敷き、生地を流し入れる。
5. アルミホイルを被せ、トースターで約30分焼く。焼き色を見ながら調整する。
ヨシタ手工業デザイン室 細千切りピーラー
https://www.shokunin.com/jp/yoshita/peeler.html
柳宗理 泡立て
https://www.shokunin.com/jp/yanagisori/awadate.html
conte まかないボウル
https://www.shokunin.com/jp/conte/bowl.html
野田琺瑯 レクタングル深型M シール蓋付
https://www.shokunin.com/jp/noda/
東屋 チーズボード 小
https://www.shokunin.com/jp/azmaya/cheeseboard.html