1

3

3

3a

4

5

6

7

【北欧のコーヒーの楽しみ方】

寒い日の温かいコーヒーをお好きな方も多いのではと思います。コーヒーは「体を冷やす飲み物」といわれることがありますが、適量であれば血行を促進し、体を温めてくれる効果も期待できます。

ただし、砂糖やミルクをたっぷり入れると血糖値が急激に上昇し、その後、体温が下がりやすくなるので注意が必要です。ブラックで楽しむか、砂糖やミルクの量を控えめにするのが良いようで、砂糖を温性の黒砂糖に替えたり、体を温める作用が強いスパイス、たとえばシナモンを加えてフレーバーコーヒーにするのもおすすめです。さらに、シナモンや生姜、カルダモンを使ったパンやクッキー、ケーキなどを一緒に味わうのも寒い季節にぴったりの楽しみ方です。

また、コーヒーには利尿作用が強いという特徴がありますので、水分補給を忘れないようにしましょう。コーヒーを飲んだあとに水やお茶を飲むと、血液の流れが良くなり、体が冷えにくくなります。

では寒い地域のコーヒーの飲み方、コーヒー消費量が多い地域として知られる北欧ではどうでしょうか?北欧の人々は、浅煎りで酸味が強い、お茶のようなコーヒーを楽しむのが一般的です。その中でも「カフェオスト」という伝統的な飲み方は実に興味深いです。粗挽きコーヒーを煮出して抽出し、その中に溶けにくいタイプのチーズを入れて飲むというスタイルは、北欧の先住民族であるサーミ人に由来するといわれています。「オスト」とはスウェーデン語でチーズを意味し、この飲み物はバターコーヒーやチベットのバター茶とも似ているようですね。一度試してみたいユニークなコーヒーです。

コーヒーを飲む際には、お気に入りの道具やカップを選ぶのも楽しみの一つです。春になっても寒い日が続くことがあります。香り豊かなコーヒーに癒やされながら、体を温める工夫を取り入れて、充実したコーヒータイムを過ごしてみてはいかがでしょうか?

岩本清商店 コーヒー豆スプーン
https://www.shokunin.com/jp/iwamoto/coffeespoon.html
一陽窯 コーヒーコーン
https://www.shokunin.com/jp/ichiyou/coffee.html
月兎印 スリムポット
https://www.shokunin.com/jp/tsukiusagi/
セラミック・ジャパン デュエット
https://www.shokunin.com/jp/ceramicjapan/duetto.html

参考資料
https://www.ayumix.co.jp/ayumixblog/information/7128/
https://kyoto-garakuta.com/2021/10/22/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%81%A8%E4%BD%93%E6%B8%A9/
https://www.ejcra.org/column/ca_118.html