1

2

3

【シュクメルリ】

冷蔵庫の鶏肉を使わなければいけないけど、いつも決まったものになってしまう。試したことのないレシピで気分を変えたいけど、簡単に作れるものがいい...。など、ウツウツと考えていたところ、まさにぴったりな料理を見つけました。

「シュクメルリ」は、ヨーロッパとアジアの境に位置するジョージアの北部にあるラチャ地方の料理。シュクメルリという村の料理人が19世紀前後に考案したと伝えられていますが、正確な起源は定かではありません。もともとは、ジョージア名物のひな鶏を丸ごと一羽塩を振って焼き、大量のにんにく、バター、水を加え、乳化させたソースで煮込んだシンプルなものだそうです。日本では、2020年1月に松屋で“世界一にんにくをおいしく食べるための料理”として販売された「シュクメルリ鍋定食」で一躍注目を集めました。

現地には、牛乳などの乳製品を入れるものと入れないものとそれぞれあるそうですが、どちらもにんにくをこれでもか!と入れることで、濃厚に仕上がったソースと鶏肉の相性は言うまでもありません。お好みで、バゲットや食パンにつけて食べたり、白ご飯と一緒に食べたりはもちろん、マカロニやスパゲッティに絡めたりとアレンジも楽しめます。体の底からエネルギーが湧いてくるような味なので、「ここぞ!」というときや、頑張りたいとき、そして体が疲れたときにも嬉しい一品です。

そんなシュクメルリは、小笠原陸兆のフライパン一つで気軽に簡単に作ることができます。皮目からカリカリに焼いた鶏肉の旨み。バターで炒めるにんにくから立ち上がる香り。牛乳とチーズが作り出すクリーミーなソース。調理のどの段階でも、「おいしいのが出来上がる!」という期待感がどんどん膨らんでいき、完成したシュクメルリを食べた時の嬉しさとおいしさには、一瞬言葉を失うほどでした。

もっと簡単に作りたいときは、先日Xで話題になっていたレシピもおすすめ。材料を量って切って、HASAMIのトイグラタンのような耐熱皿に入れ、あとはオーブンに入れて焼けば良いのでとても簡単です。本場のクラシックな仕上がりのシュクメルリが作れます。

鶏肉が大好き、にんにくが大好きなすべての人におすすめしたいシュクメルリ。ご自宅でぜひお試しください。

[材料(2人分)]
鶏もも肉 150~180g
にんにく(すりおろす) 2かけ~お好みで
牛乳 約100ml(鶏もも肉の量に合わせて調整)
バター 5g
オリーブオイル 大さじ1/2
○塩 少々
○黒胡椒 少々
○スパイス(コリアンダーパウダーなど) お好みで
とろけるチーズ 25g

[作り方]
1. 鶏もも肉を一口大に切り、○の調味料をまぶす。
2. フライパンにオリーブオイルを入れて加熱し、中火で鶏もも肉を皮目から焼く。皮がパリッとしたら裏返し、両面にしっかり焼き色を付ける。
3. 焼いた鶏もも肉を一旦取り出し、フライパンにバターを入れ、すりおろしたにんにくを弱火で炒める。
4. 香りが立ったら牛乳を少しずつ加えてよく混ぜる。鶏もも肉を戻し、弱火で5分ほど煮込む。
5. チーズを加えてとかし、塩と黒胡椒(分量外)で味を調整する。2~3分煮込んでとろみがついたら完成。

小笠原陸兆 フライパン
https://www.shokunin.com/jp/rikucho/fryingpan.html
本間数勇商店 わら鍋敷き 中
https://www.shokunin.com/jp/honma/nabeshiki.html
大矢製作所 銅おろし金
https://www.shokunin.com/jp/oya/
HASAMI トイグラタン S ※生産終了商品となっており在庫限りの販売ですので、お早めのご注文をおすすめいたします。
https://www.shokunin.com/jp/hasami/toygratin.html

参考資料
https://globe.asahi.com/article/14392665
https://www.bras-de-chef.com/recipes/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%AA
https://x.com/inadashunsuke/status/1863880648966250646 (参考レシピ)