no title

1

2

3a

3b

4

5

6

7

【小樽の歩き方】

当店は日本各地に5つのショールームがあります。北は北海道から南は福岡県まで。「すべてのショールームを訪れたい!」というのが、若松ショールームで勤務する私の密かな目標でもあります。運営者夫妻以外にこの5つのショールームを制覇したという方は、二人が知る限りお一人しかいないのだとか。そんな目標を掲げつつ、今年の4月に念願の小樽ショールームへ訪問することができました。大変ありがたいことに、小樽ショールームのスタッフが、日々さまざまな小樽に関する情報を記事にしてくれているので、ガイドブックなどは特に読まず、すべて当店の記事を参考に1泊2日で小樽を満喫してきました。

新千歳空港からはJRで小樽駅に向かいました。道幅、土地の使い方がやはり雄大で、車窓から見える景色を眺めながら「やっぱり北海道は大きい」と、遠くまで来たことを実感します。レトロな看板や北一硝子のランプが迎えてくれるので、小樽駅で下車した瞬間からワクワクが止まりません。到着したのが昼どきだったので、ホテルで荷物を預けたあとは、そのまま小樽名物のあんかけ焼きそばを食べに桂苑さんへ行きました。人気店なだけあって、少し並びましたが、香ばしく焼かれた焼きそばと熱々の餡の組み合わせが最高で、近くにあれば通いたくなる、そんな味でした。

午後からは小樽の街をひたすら歩いて散策しました。小樽芸術村の4館共通券を購入すると、各施設をお得に周ることができるのでおすすめです。特に、共通券で入場することのできる重要文化財・旧三井銀行小樽支店では、地下にある金庫室も見学でき、当時の銀行の姿を残す貴重な展示でした。もう一つ銀行建築としておすすめなのが、日本銀行旧小樽支店です。館内は入場無料の金融資料館になっており、日本銀行や小樽の発展の歴史について、楽しく学ぶことができます。細部にまでこだわって建てられた気品を感じる建物です。

そしていよいよ、旅の一番の目的地である小樽ショールームへ向かいます。小樽ショールームは小樽運河に面する協和浜ビルの4階にあります。4階までの階段の手すりや、各階のテナントの扉にもぜひご注目ください。一気に上がると少し息切れしてしまいますが、ショールーム内には小樽運河を臨む可愛らしいアーチ窓の前にベンチが置いてありますので、こちらで息を整えながら景色を楽しめます。店内は広々とした開放的な雰囲気です。

最後に、小樽の街で食べたおいしいものをご紹介します。まず、滞在中2回も食べたかま栄の「パンロール」です。魚の旨味が詰まった揚げたてサクサクはまさに小樽でしか食べることができない味です。ルタオ本店の、口に入れると一瞬で溶けてしまう生ドゥーブルフロマージュも忘れられない味です。そして、空間と共に印象的だったのが北一ホールです。特製のロイヤルミルクティーを飲みながら、ゆらゆらと揺れる石油ランプの温かい光に包まれる空間は、まるで夢を見ているかのような不思議な空間でした。おいしいものをたくさん食べて、夜の散歩を楽しむ元気がまだ残っていれば、小樽運河沿いを歩いてみてください。昼間とはひと味違う、しっとりと落ち着いた運河を見ることができました。

かつて「北のウォール街」と呼ばれ、多くの人や物が行き交った歴史を今に伝える小樽の街並みからは、北海道の厳しい冬や時代の流れにも動じない、堂々とした威厳や風格を感じました。これらの建物は大切に保存され、美術館やレストラン、ホテルなどとして新たな形で、小樽の人々や観光客を今でも楽しませてくれています。今回の小樽旅行を通して、小樽は歴史と共に暮らす街だと思いました。訪れるたびに、新たな発見や魅力に気付かされるような、そんな場所です。

小樽に行かれたことがある方も、そうでない方も、歴史を五感で感じることのできる街・小樽へ、ぜひ足を運んでみてください。そして、当店ショールームのスタッフに商品のことはもちろん、周辺のおいしいお店や観光スポットについてもお話ししてみてください。ガイドブックには載っていない新たな情報を教えてくれるかもしれません。みなさまのご来店をお待ちしております。

小樽ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/otaru.html
旧三井銀行小樽支店
https://maps.app.goo.gl/Bv3sRSLhDQgK8yTS8
日本銀行旧小樽支店
https://maps.app.goo.gl/7xpauxchhTFjGH6k7

小樽のあんかけ焼きそばの記事
https://jp.shokunin.com/archives/52016905.html
小樽の倉庫群の記事
https://jp.shokunin.com/archives/52016110.html
LeTAOのドゥーブルフロマージュの記事
https://jp.shokunin.com/archives/52015332.html
かま栄のパンロールの記事
https://jp.shokunin.com/archives/52020415.html