a

b

c

【食器が割れたら】

毎朝、コーヒーを飲むために愛用していたセラミック・ジャパンの星座マグ。先日、私の不注意によりひびが入ってしまいました。見た目には分からないのですが、大きなひびだったので、液体を入れると漏れ出てしまい、もうマグカップとしては使えません。お気に入りのマグカップだったのでそのショックは大きく、どうにかしてこのマグカップを違う形で使い続けたいと、調べて辿り着いたのが「植木鉢」としての活用法でした。

本来は別の用途で使う容器を園芸用として使う「転職鉢」について書かれた記事を見つけ、早速星座マグの転職先を探すことにしました。マグカップを植木鉢として使うためには、水抜き用の穴をカップの底面にドリルなどで開ける方法もありましたが、私にはハードルが高く感じたので、穴は開けずに頻繁に水やりをしなくてもよい多肉植物を選びました。自宅にあった土と、挿し木して増やした多肉植物をランダムにバランスよく植えていくだけです。私は自宅にあるものだけで試しましたが、水はけのよい多肉植物専用の土を使う方法もあるようですので、お試しになる際はぜひ調べてみてください。

星座マグに多肉植物を植えてみると、星と月、そして多肉植物の持つ「宇宙っぽい」雰囲気が合わさって、まるでほかの惑星のような一体感が生まれました。思い付きで挑戦してみましたが、テーマ性のある作品のような完成となり、とても満足しています。何より大好きな星座マグをこれからも毎日眺めながら暮らせることにひと安心です。

食器としての役目を終えた器たちも、「転職」することで新たな役目を任され、生き生きとするような気がします。ご自宅の食器棚の奥で眠っている使わなくなってしまった食器たち、ひびが入ったり、欠けたりして食事に使うのが難しくなった食器たち。すぐに処分するのではなく、転職させることで第二の人生(食器生?)を送ってもらうことができるかもしれません。

お気に入りのものは、割れたり壊れたりすることが怖く、つい使うのを躊躇してしまいがちです。しかし今回、割れた食器たちにも転職先があることが分かり、お気に入りのものこそ積極的にどんどん使い、割れてしまったとしても長く大切に付き合っていきたいなと思いました。

セラミック・ジャパン 星座マグ
https://www.shokunin.com/jp/ceramicjapan/seiza.html
若松ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/wakamatsu.html

参考資料
https://magazine.cainz.com/article/149263
https://esse-online.jp/articles/-/24006?page=3
https://greensnap.jp/article/3057