1

【時には焼き肉プレートとして】

当店でも大人気の小笠原陸兆のおにぎり焼き器。これまでさまざまな「おにぎり以外」の使い方を提案させていただきましたが、今回は「焼き肉プレート」なんていかがでしょう?おにぎり焼き器を鉄板のように使うことで、1人分の焼き肉を楽しむことができます。

まずは準備から。おにぎり焼き器を火にかけてしばらく熱したら、キッチンペーパーを使って大さじ1程度の油を塗り、濡れ布巾の上でしっかりと冷まして油ならしをします。このとき、おにぎりを焼く丸いくぼみ以外の部分にもしっかりと油を塗ってください。具材はシンプルに豚肉と玉ねぎだけ。食べやすい大きさに切り、次に焼き肉のたれを小泉硝子製作所の平底蒸発皿120mmのような小さめのボウルで合わせておきます。「焼き肉のたれがない!」という日でも、普段使う基本の調味料をベースにすれば、必要な量だけを簡単に作って使い切ることができます。

豚肉と玉ねぎをおにぎり焼き器の上で焼き、ある程度火が通ったら焼き肉のたれをかけて絡めます。焼く際は丸いおにぎり用のくぼみは忘れて、鉄板のように全面を使います。具材をひっくり返すのには、conteのおてがる料理トング220が大活躍してくれます。持ち手が火から遠く手元が熱くならないこと、トングの先端の軽快な動きは、こうしたい、を叶えてくれる機敏さと軽快さを持ち合わせています。ジュウジュウと良い音を立てている焼き肉プレートはそのまま食卓へと運びましょう。冷蔵庫にねぎなどの薬味が残っていたら、刻んでふりかけても良いですね。

熱々の焼き肉。白ご飯との相性もすばらしいです。おすすめは、焼き肉を半分まで食べ進めたあとに、ご飯をおにぎり焼き器にのせて、焼肉とたれを絡めて食べる食べ方。スプーンを使って手際よく混ぜ、ぜひそのまま食べてみてください。今日のように暑い日は、思い切って鉄板焼き肉を楽しんでみるというのはいかがでしょうか。

[材料](2人分)
豚肉 適量
玉ねぎ 1/2個

焼き肉のたれ:
醤油 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖(または蜂蜜) 大さじ1
ごま油 大さじ1と1/2
豆板醤 小さじ1/2
おろし生姜 ひとかけ
おろしにんにく ひとかけ

[作り方]
1. おにぎり焼き器はあらかじめ油ならしをしておく。
2. 豚肉を食べやすい大きさに切る。玉ねぎはくし切りにする。
3. 生姜とにんにくをすりおろし、ほかの調味料と一緒に焼き肉のたれを合わせておく。
4. 豚肉と玉ねぎをおにぎり焼き器で焼き、ある程度火が通ったらたれをかける。
5. 豚肉と玉ねぎをたれに絡ませながら焼く。

小笠原陸兆 おにぎり焼き器
https://www.shokunin.com/jp/rikucho/onigiri.html
本間数勇商店 わら鍋敷き 中
https://www.shokunin.com/jp/honma/nabeshiki.html
つちや織物所 鍋つかみ 小
https://www.shokunin.com/jp/tsuchiya/
小泉硝子製作所 平底蒸発皿 120mm
https://www.shokunin.com/jp/koizumi/johatsu.html
conte やくさじ
https://www.shokunin.com/jp/conte/yakusaji.html
conte おてがる料理トング 220
https://www.shokunin.com/jp/conte/tongs.html
ジャパンポーレックス セラミックおろし 小
https://www.shokunin.com/jp/porlex/oroshi.html
動画
https://www.youtube.com/shorts/Wjuqkde7pVo

参考レシピ(焼き肉のたれ)
https://delishkitchen.tv/recipes/319064304882024889