【中華せいろで蒸し玉子】
先日の帰省時、山一の中華せいろを愛用している実家の母が、せいろで蒸し玉子を作ってくれました。蕎麦猪口に玉子を割り入れ、湯気の上がったせいろで好みの固さになるまで蒸すのだそうです。私は綺麗に洗った玉子を殻ごとせいろに入れて蒸していたため、蒸し上がりの固さはその時々によってまちまちだったのですが、なるほどこれなら見た目で大体判断できるので、私も真似してみよう!と思った次第でした。
使用する容器は蕎麦猪口でなくても、お手持ちの食器で少し深さがあるものでしたら何でも大丈夫です。蒸した玉子は白身がプルプル、煮玉子とはちょっと違った食感も楽しめます。私は塩麹を少しつけて食べるのが好きです。空いたスペースでほかの野菜も蒸すことができるので、忙しいときの時短にもなりますね。
せいろの良いところは、シンプルな調理法で食材をおいしく仕上げられ、野菜をたっぷり食べられること。野菜本来の甘さがしっかりと感じられるというご感想も多く、購入された皆さんが楽しんで調理されている姿を思い浮かべると、私たちもとても嬉しく思います。
大人気の山一の中華せいろは、蒸し野菜をはじめ、肉まん、シュウマイ、茶碗蒸し、お赤飯、マーラーカオと、幅広くお使いいただけます。煮る、焼く、炒めるといったいつもの調理法に、ぜひ「蒸す」も加えてみてください。料理の幅がぐんと広がること間違いなしです。
山一 中華せいろ
https://www.shokunin.com/jp/yamaichi/seiro.html
青龍窯 蕎麦猪口
https://www.shokunin.com/jp/seiryu/soba.html
中村銅器製作所 段付き鍋
https://www.shokunin.com/jp/nakamuradouki/seiro.html