





【都内の紅葉スポットと地図にない地名】
都内の紅葉スポットの一つ「六義園」。さて、なんと読むでしょう?正解は「りくぎえん」です。江戸の二大庭園に数えられた六義園は、文京区本駒込にある都立庭園で、江戸幕府五代将軍徳川綱吉の御用人であった柳沢吉保により築園されました。明治11年に、三菱財閥の創業者である岩崎弥太郎が購入。昭和13年、3代目・岩崎久弥により、「六義園を永久保存すること」と「一般市民に公開すること」を目的として東京市に寄贈されました。紅葉の美しい季節になると庭園がライトアップされ、特別鑑賞のために夜も開園されています。
ここからは庭園の外側のお話です。一帯を四角く囲う趣のあるレンガ塀を進んだ先には、遊具のある公園や大会に使われるグラウンドも隣接され、地域交流の場ともなっています。そしてこの六義園の西側を囲む住宅地一帯には、「大和郷(やまとむら)」と呼ばれる、都内でも知る人ぞ知る高級住宅地が広がります。一角には、上皇后美智子さまも通われたという大和郷幼稚園も。大和郷は地図上にはない地名ですが、前述の柳沢家が大和郡山へ転封してからもこの六義園を下屋敷としそのまま使用したことで大和郷の名が残ったそうです。
都内では身近な秋の紅葉スポットでもあります。お出かけの際には、塀の外側もぐるりと一周できますので、お散歩されてみてはいかがでしょうか?
六義園
https://maps.app.goo.gl/TE3wosQPZoKCCEa37
銀座ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/ginza.html
参考資料
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index031.html
https://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/teien/rikugien.html
https://oniwa.garden/rikugien-garden-%E5%85%AD%E7%BE%A9%E5%9C%92/
https://ja.wikipedia.org/wiki/六義園
https://www.mecyes.co.jp/column/article/history-of-yamatomura