


【米ぬかふりかけ】
「米ぬか」を食べたことはありますか?玄米の表面を削って精米したときにできる米ぬかは、実は一番健康に良いお米の部分。玄米の栄養素の9割以上が含まれ、お米の命といわれる胚芽と、それを守る種皮と果皮が原料です。抗酸化作用のあるビタミン類、ミネラル、毒素の排出を促進するフィチン酸などの成分や、腸内のお掃除役である食物繊維などが豊富に含まれています。
そんな米ぬかは、漬物に使ったり、筍のあく抜きに使用したりと、料理には直接使わないイメージがあるかもしれません。しかし、米ぬかは細かいパウダー状なので、胃への負担が少なく摂取できるというメリットがあります。そこでおすすめなのが、米ぬかのふりかけ。特に子どもはふりかけ好きな子が多いので、無理なくチャレンジすることができそうです。お気に入りの飯茶碗にご飯をよそったら、手作りのふりかけをさっと一振り。おいしく召し上がってみてください。
また、ご飯用のふりかけだけではなく、たとえばシナモンやきな粉と混ぜ合わせ、ヨーグルトやシリアル、焼いたトーストにふりかけても良いかもしれません。アレンジが無限大な米ぬかふりかけ。小さなひと手間を加えることで、栄養も愛情も大きく豊かになりそうです。
[作り方]
1. 米ぬかはフライパンで乾煎りし(油を引かずに直接火にかける)、少し茶色くなったら火を止める。
2. 塩や鰹節、胡麻や青のりなどお好みの材料すべてを混ぜ合わせる。
青龍窯 飯茶碗
https://www.shokunin.com/jp/seiryu/chawan.html
白山陶器 平茶碗
https://www.shokunin.com/jp/hakusan/hirachawan.html
東屋 宮島しゃもじ
https://www.shokunin.com/jp/azmaya/miyajima.html
栗久 曲げわっぱのおひつ
https://www.shokunin.com/jp/kurikyu/ohitsu.html
参考資料
https://okitsu-rice.com/items.html
https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1493606651167/