1

2

3

【エスプレッソトニック】

エスプレッソとトニックウォーターを混ぜた飲み物「エスプレッソトニック」は、2010年ごろに北欧のカフェで誕生し、世界各地へ伝わったそうです。

作り方は簡単で、氷を入れたトニックウォーターに、エスプレッソを注ぐだけ。2層になった、見た目にも綺麗なドリンクが作れます。エスプレッソは、ご家庭にエスプレッソメーカーがなくても、濃く淹れたコーヒーや、市販の無糖のエスプレッソ飲料で代用することができます。

もともとエスプレッソは苦くて飲めないのですが、先日初めて入った喫茶店でエスプレッソトニックを飲み、そのおいしさに感動して、リピーターになるほどお気に入りの飲み物になりました。

エスプレッソトニックに使うトニックウォーターは、イギリス発祥の清涼飲料水。炭酸水に、糖分やレモン、ライム、オレンジなどの柑橘系果物の皮や、ハーブのエキスなどが加わり、ほんのりとした甘みや苦みとすっきりとした味わいが特徴です。ジンなどのお酒で割って、カクテルとして飲むのが一般的です。

もともとは、イギリスの植民地だった熱帯地方で働くイギリス人たちが、マラリアという病気の予防のために飲んでいたそうです。原料となっていたのが、マラリア予防に効果のあった「キナ」という植物の樹皮に含まれる「キニーネ」という成分だそうで、強壮剤という意味の「トニック」が名前に付けられたのもそのためなのだとか。余談ですが、炭酸の入った飲み物を初めて飲んだのは、クレオパトラだそうです(諸説あり)。

濃厚なエスプレッソの香りと苦味に加え、炭酸の刺激と柑橘の後味を楽しめます。夏の名残の暑さと秋の気配を感じるこの季節にぜひお試しください。

Sghr スガハラ 雲 ビアグラス
https://www.shokunin.com/jp/sugahara/kumo.html
東屋 コップ
https://www.shokunin.com/jp/azmaya/kop.html
FLEUR CAFE
https://www.instagram.com/_fleurcafe_/

参考資料
https://coffee-station.hariocorp.co.jp/archives/15596 (レシピ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/エスプレッソ・トニック#cite_ref-shirana20160821_26_1-8
https://www.kurashiru.com/articles/2acbd009-7fa2-44bf-89ed-0640cafa0c45