1

2

3

【松本のおすすめお菓子】

松本に行くなら、絶対に買いたいとかねがね思っていたお菓子があります。長野県の松本市で古くより愛されているお菓子屋・開運堂の「白鳥の湖」です。数年前にネットで白鳥が湖上で羽ばたいている絵が印刷されたクッキー缶を目にし、その湖や山々のさまざまな色が入り混じった青の美しさと白鳥の型押しがされた乳白色のまんまるのクッキーに目を奪われたのを覚えています。絵は長野県出身の画家である柳沢健氏によるもの。

開運堂は明治17年(1884)に呉服商から菓子業に転じ、以降130余年以上にわたりお菓子を作り続けています。和菓子から洋菓子、さらにはお土産にも最適な地元の材料にこだわった長野県らしいりんごのお菓子など、多種多様なお菓子を販売しています。

「白鳥の湖」は、昔スペインの修道院で考案された幸せを運ぶお菓子ともいわれる「ポルポローネ」というソフトクッキーです。和菓子の落雁に似たやわらかい口どけが特徴で、一口かじるとシナモンがふわっと香り、口の中でさらりと溶けます。やさしい甘さでコーヒーにも紅茶にも合うので、家でのお茶時間にぴったりです。

開運堂あづみのインター店の近くには犀川(さいがわ)の大きなよどみがあり、そこへ毎冬シベリアから多くの白鳥が飛来します。そのためいつしか「白鳥湖」と呼ばれるようになり、あづみのインター店開店1周年を記念してこちらの商品が作られました。現在、あづみのインター店はもう閉店してしまいましたが、松本にある本店やお取り寄せで買うことができます。お土産にはもちろん、リボンを掛けたり熨斗を付けることもできるので贈り物にも喜ばれることでしょう。

贈り物といえば、当店オンラインストアは1点から全国送料無料で、ギフト包装や熨斗も無料で付けられるため、大変おすすめです。ショールームでお客様とお話ししていると、当店のSNSをご覧になっている方でも意外とオンラインストアが送料無料であることをご存じない方が多くいらっしゃり、よく驚かれます。先日は母の日でしたが、私は母がずっと欲しがっていてちょうど先日再入荷した松山陶工場のあたため鍋大と本間数男商店のわら鍋敷き小を、当店オンラインストアで購入し送りました。少し遅めの母の日や、父の日などに日本の工芸品を送ってみるのはいかがでしょうか。

松山陶工場 あたため鍋 大
https://www.shokunin.com/jp/matsuyama/
本間数勇商店 わら鍋敷き 小
https://www.shokunin.com/jp/honma/nabeshiki.html
白鳥の湖
https://www.kaiundo.co.jp/products/detail/2884

参考資料
https://bunshun.jp/articles/-/49425?page=3
https://www.kaiundo.co.jp/blog/blog/sweets/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E3%81%A7%E6%B4%8B%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E6%B1%BA%E3%81%BE%E3%82%8A%EF%BC%81%E3%80%80%E9%96%8B%E9%81%8B%E5%A0%82.php