

【金柑】
金柑が旬の季節になって、野菜売り場でもよく見かけるようになりました。
金柑は、柑橘類の中でも皮ごと生で食べることができる珍しいフルーツ。江戸時代に中国から伝わり、「黄金色の蜜柑」の意味から「金柑」と名付けられた中国名を、「キンカン」と音読みしたものです。俳句では秋の季語になっているそうです。
栄養面では、風邪の予防や美容と健康に効果があるビタミンCはもちろん、皮ごと食べることで、毛細血管の強化や血圧の上昇を抑制するとされているビタミンP、骨粗鬆症を予防するカルシウム、抗酸化作用で動脈硬化を予防するビタミンEを効率よく補えるそうです。
これは食べないわけにはいかない!と、簡単に金柑を丸ごと食べることができるジャムを作りました。
職人.comのオンラインストアでも、ジャムを作るときに便利な、火にかけられる琺瑯のストッカーや、色合いを楽しめるガラスの保存容器、食事の際に最適なスプーンやお皿を用意しておりますので、ぜひご覧ください。
野田琺瑯 持ち手付ストッカー
https://www.shokunin.com/jp/noda/
小泉硝子製作所 キャニスター
https://www.shokunin.com/jp/koizumi/canister.html
大久保ハウス木工舎 ジャムスプーン
https://www.shokunin.com/jp/okubo/jam.html
木屋かみの ジャムバター皿
https://www.shokunin.com/jp/kiyakamino/jambutter.html
もやい工藝 ケヤキのパン皿
https://www.shokunin.com/jp/moyai/
参考資料
https://www.kurashiru.com/recipes/944a9862-9cf2-4aed-9fab-a15673c10f69 (レシピ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/キンカン
https://life.ja-group.jp/food/shun/detail?id=94