1

2

【札幌味噌ラーメン】

冬の気配がしてきた小樽ショールームですが、小樽市のお隣、札幌市では味噌ラーメンが有名です。なぜ、札幌で味噌ラーメンが有名になったのかを調べてみました。

味噌ラーメンの生みの親とされているのが「味の三平」の創業者である大宮守人氏です。終戦直後の昭和21~22年頃、札幌では屋台のラーメン店が人気を集めていました。その頃のラーメンは日本人に好まれる醤油味が主流。そんな中、大宮守人氏は、「味噌は体にいい」という持論のもと、味噌汁をヒントに工夫を重ねて、昭和29年に「味噌味メン」を生み出しました。また、戦後で満足に栄養を摂るのが難しい時代に一食のラーメンでしっかりと栄養が摂れるようにとの思いで、たくさんの炒め野菜とにんにくを使い、栄養バランスにも気を配った食事として提供されました。

一方で、屋台ラーメン店の人気店「だるま軒」では、西山孝之氏が製麺部門を独立させ、昭和28年に「西山製麺所」を開業。さまざまなラーメン店と共同で麺の研究を重ねていました。当時、ラーメンに使用する小麦は、小麦の皮に近い成分の混入などから色が茶黒くなってしまうという見た目上の難点がありました。そこで、「西山製麺所」の西山孝之氏と「味の三平」の大宮守人氏は、見た目の問題を解決するために、食欲のそそる「黄色い麺」を作り出します。この黄色を出すためには、年間を通して安定して低価格で手に入る食材の「卵」を使用。こうして、独自の卵麺が生まれたのです。また、北海道の寒い冬に力仕事をする労働者が、かじかんだ手で箸を使っても持ち上げやすいように、またスープが絡みやすいように、麺の形状を縮れさせたことから「ちぢれ麺」ができました。

こうして生まれた味噌ラーメンは、本州の百貨店で開催されていた北海道物産展や、人気雑誌『くらしの手帳』で「札幌はラーメンの街」として紹介されたことなどから、全国的に札幌がラーメンの街として広く知られるようになったのです。

終戦後の厳しい時代を乗り切るために思いを込めて作られたのが札幌の味噌ラーメンであり、現在でもソウルフードとして親しまれているのです。

Wikipediaより:
「なお、2001年1月24日の日本テレビ系列(STV)の『知ってるつもり?!』で、『札幌ラーメン物語』が放送され、最重要人物として大宮守人が登場した。また番組内で、サンヨー食品の井田毅(元代表取締役社長)は、『味の三平』のラーメンを「味の芸術品」と評し、「味の三平のしょうゆラーメンをインスタントラーメンにできないか」という考えがきっかけで『サッポロ一番しょうゆ味』が誕生し、2年後には『味の三平』のみそラーメンをヒントに『サッポロ一番みそラーメン』が誕生したと語っている」

味の三平
https://goo.gl/maps/tC9FSP4B9xho2rVbA
小樽ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/otaru.html

参考資料
https://www.ramen.jp/oyakudachi/secret/men/
http://www.ajino-sanpei.com/04_01.html
https://hokkaidolikers.com/archives/47745