



【おにぎり焼き器で作るハッシュドポテト】
日本ではハッシュドポテト、ハッシュポテトと言われることが多い、細かく切ってまとめたじゃがいもを揚げた料理。もともと英語では「hashed brown potatoes」や「hashed browned potatoes」(茶色の刻みじゃがいも)というのが一般的で、やがて短縮され、今ではハッシュ(ト)ブラウンズ(hash brownsまたはhashed browns)と呼ばれています。
マクドナルドやバーガーキングの人気メニューで、北米においては朝食の定番の一つとしても数えられているハッシュドポテトですが、おにぎり焼き器と鬼おろしの組み合わせで、一度に4枚を簡単に作る方法をご紹介します。
[材料(4枚)]
じゃがいも 中サイズ2個(約250g)
○塩 少々
○黒胡椒 少々
○片栗粉 大さじ1
オリーブオイル 少々
[作り方]
1. じゃがいもの皮をむき、鬼おろしでおろす。
2. 1を電子レンジ対応の容器に入れ、ラップをふんわりかけて600Wで2分30秒~3分加熱する。
3. 加熱した2に○の材料を加え、ヘラなどでよく混ぜる。4等分して大きめのスプーンで丸いボール状に整える。
4. 油ならししたおにぎり焼き器のくぼみに少し多めのオリーブオイルを入れ、3をのせて平たくつぶす。
5. 両面をきつね色になるまで弱火~弱めの中火で焼く。
軽食やサイドメニューにはもちろん、お酒のおつまみ、お子様のおやつやお弁当にも。細かく刻んだベーコンやチーズを加えてアレンジしたり、じゃがいもが1つしかなければ、ミニパン小でも1人分のハッシュドポテトを作ることができます。ぜひお試しください。
小笠原陸兆 おにぎり焼き器
https://www.shokunin.com/jp/rikucho/onigiri.html
鹿児島竹製品 鬼おろし
https://www.shokunin.com/jp/kagoshima/onioroshi.html
小石原焼 トビカンナ 豆皿
https://www.shokunin.com/jp/koishiwara/mame.html
小笠原陸兆 ミニパン小
https://www.shokunin.com/jp/rikucho/minipan.html
参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%89%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%88
https://oceans-nadia.com/user/259228/recipe/398642