


リモートワークを続けている人の中には、
家でゆっくり朝食を食べることが多くなったという方も多いのではないでしょうか?
今回は朝食やおやつにぴったりなドライフルーツのヨーグルト漬けをご紹介いたします。
生のフルーツにヨーグルトをかけて食べるのももちろん美味しいのですが、
ドライフルーツを漬けることでそれぞれの美味しさが高まります。
作り方はとても簡単。
ドライフルーツがぎりぎり浸るぐらいのヨーグルト(できれば無脂肪)に
マンゴー、イチジク、プルーンなどのお好きなフルーツを漬けて、冷蔵庫で一晩寝かすだけです。
そうすると、ヨーグルトの水分をドライフルーツが吸い取り、
ドライフルーツはプルプルの食感に、ヨーグルトは水分が抜け、
まるでギリシャヨーグルトのようなコクと甘みが生まれます。
乾燥させたフルーツは、生で食べるよりもミネラルや食物繊維が多く、
お腹にも良いそうで、美容に気を使っている方や腸活をしている方にもおすすめです。
また、クランベリーやブルーベリー、レーズンを漬けておくとヨーグルトがピンク色に染まるので、
盛り付けると見た目も可愛らしくなります。
チーズやレバーペーストとの相性も良いので、クラッカーやトーストにのせて食べるのもおすすめ。
ドライフルーツの中でも特にマンゴーの食感が良く、ネットで話題になっていました。
ただし、数種類の果物を漬けると色が混ざってしまう場合があるので注意しましょう。
今回ドライフルーツのヨーグルト漬けに使用したのは、
野田琺瑯のスクウェアシール蓋付M。
見た目のコンパクトさによらず0.8Lの容量があるので、
400gのヨーグルトにたっぷりのドライフルーツを漬け込んでも余裕があります。
手作りヨーグルトを作られる方にも使い勝手の良いサイズです。
ドライフルーツのヨーグルト漬けは、バナナやグラノーラとの相性も抜群です。
お気に入りの器に盛り付けてお楽しみください。
野田琺瑯 スクウェアシール蓋付 M
https://www.shokunin.com/jp/noda/
セラミック・ジャパン アヒルボール S
https://www.shokunin.com/jp/ceramicjapan/ahiru.html
松山陶工場 あたため鍋 小
https://www.shokunin.com/jp/matsuyama/
参考資料(レシピ):
https://kinarino.jp/cat4/13745
https://sma09ll.com/archives/1272