
日本ではお正月に箸を新調するという習慣があります。新しいお箸はその年の健康を願う縁起物。頂いた食べ物を口に運ぶ役割から、「食べ物に困らない」という願いも込められています。また、「人と人との橋渡し」という意味で、贈り物としても人気です。
年末年始恒例の干支箸置は、新しい箸を受け止めてくれる縁起の良い赤い印判が印象的。共箱入りの5本セットは、お年賀や年頭のご挨拶の手土産としてもおすすめです。今年は遠方のご友人やお世話になった方にもお箸と一緒に贈ってみてはいかがでしょうか?
1回のみの限定生産となりますので、在庫がなくなり次第販売を終了させていただきます。続々とご注文を承っております。ぜひご検討くださいませ。
東屋 干支箸置 丑
https://www.shokunin.com/jp/azmaya/inbanhashi.html
安比塗漆器工房 手塗箸
https://www.shokunin.com/jp/appi/hashi.html