本当に素晴らしすぎる逸品です。
3月~4月の日経MJで見て一目惚れし、
机の前に貼ってました。
そしてこちらの体制が整ったら
ぜひお声がけをしようと準備をしていました。
行ってきました九州に。
Tシャツと半ズボン、サンダルで現れた
タリバン風の不審人物を池田加奈さんたちは
何とも温かくもてなしてくれました。

こちらが有田焼の原点となった鉱山です。
ここから有田焼が生まれ、「伊万里港」からヨーロッパに向けて輸出され、
熱烈なコレクターが生まれたことでマイセンが誕生しました。
有田がなければウェッジウッドもないというわけです。
すごい日本!!!

これが磁器をつくる石です。

その石を発見した人が
リーサンペイさんです。朝鮮から来られた職人さん。
大変えらい人で地元の人には尊敬されています。
何と彼を祭ってる神社がこちら。鳥居まで磁器!

有田には1000年のイチョウが!
大火事になったときに、このイチョウが守ってくれたそうで、
イチョウの先は焼けなかったそうです。めちゃでかいです。

畑萬陶苑さんにお邪魔して見学させていただきました。
皆さん真剣に絵付けされています。

松華堂さんにもお邪魔致しました。
もてなして頂いて感謝感激です。

青春18切符で来たので、
博多⇒佐賀の有田⇒博多と一日で
車の往復をしてくれました。
夜は3人でラーメン食べました。
替え玉用にスープは飲まないことが分かりました。
僕はずるずる飲んでたので、替え玉を入れたときには
広島風お好み焼きみたいになってました。
てことで、ぜひご覧下さい♪
![qtop[1]](https://livedoor.blogimg.jp/gandwgroup/imgs/e/7/e7bde748-s.jpg)
化粧筆[畑萬陶苑×竹宝堂]-伊万里鍋島焼と熊野筆の融合
![qtop[1]](https://livedoor.blogimg.jp/gandwgroup/imgs/b/1/b1e4d2e0-s.jpg)
化粧筆[福泉窯×竹宝堂]-有田焼と熊野筆の融合
![qtop[2]](https://livedoor.blogimg.jp/gandwgroup/imgs/3/0/307ba09e-s.jpg)
シェービング筆[貴祥窯×竹宝堂]-有田焼と熊野筆の融合
3月~4月の日経MJで見て一目惚れし、
机の前に貼ってました。
そしてこちらの体制が整ったら
ぜひお声がけをしようと準備をしていました。
行ってきました九州に。
Tシャツと半ズボン、サンダルで現れた
タリバン風の不審人物を池田加奈さんたちは
何とも温かくもてなしてくれました。

こちらが有田焼の原点となった鉱山です。
ここから有田焼が生まれ、「伊万里港」からヨーロッパに向けて輸出され、
熱烈なコレクターが生まれたことでマイセンが誕生しました。
有田がなければウェッジウッドもないというわけです。
すごい日本!!!

これが磁器をつくる石です。

その石を発見した人が
リーサンペイさんです。朝鮮から来られた職人さん。
大変えらい人で地元の人には尊敬されています。
何と彼を祭ってる神社がこちら。鳥居まで磁器!

有田には1000年のイチョウが!
大火事になったときに、このイチョウが守ってくれたそうで、
イチョウの先は焼けなかったそうです。めちゃでかいです。

畑萬陶苑さんにお邪魔して見学させていただきました。
皆さん真剣に絵付けされています。

松華堂さんにもお邪魔致しました。
もてなして頂いて感謝感激です。

青春18切符で来たので、
博多⇒佐賀の有田⇒博多と一日で
車の往復をしてくれました。
夜は3人でラーメン食べました。
替え玉用にスープは飲まないことが分かりました。
僕はずるずる飲んでたので、替え玉を入れたときには
広島風お好み焼きみたいになってました。
てことで、ぜひご覧下さい♪
![qtop[1]](https://livedoor.blogimg.jp/gandwgroup/imgs/e/7/e7bde748-s.jpg)
化粧筆[畑萬陶苑×竹宝堂]-伊万里鍋島焼と熊野筆の融合
![qtop[1]](https://livedoor.blogimg.jp/gandwgroup/imgs/b/1/b1e4d2e0-s.jpg)
化粧筆[福泉窯×竹宝堂]-有田焼と熊野筆の融合
![qtop[2]](https://livedoor.blogimg.jp/gandwgroup/imgs/3/0/307ba09e-s.jpg)
シェービング筆[貴祥窯×竹宝堂]-有田焼と熊野筆の融合