2024年07月

S__68567054

S__68567056

S__68567057

S__68567058

【東京のお菓子 ~港区麻布十番・サブレミシェル~】

全国各地に銘菓があるとともに、東京にもおいしいお菓子がたくさんあります。その数の多さから、なかなか決められないことも多い私ですが、今回は実際に贈ってもらい嬉しかったお菓子より一つご紹介させていただきます。

お店の名は「サブレミシェル」。港区麻布十番に本店を構えるサブレのお店です。「少女ミシェルが世界中を旅して集めた、美しい花と景色の記憶を、愛らしいサブレで」というコンセプトのもと作られているそうです。我が家へ届いたのは、ヴォヤージュサブレのパリ缶とエジプト缶。宝石箱のような手のひらサイズの缶を開けると、可愛らしいサブレがギュッと詰め込まれていて、国ごとの世界観が広がります。行ってみたい国や思い出の国を選んで、お家カフェを楽しんだり、贈り物にも喜ばれること間違いなしの愛らしさです。サックリした食感にバターの風味が豊かな味と、目にも華やかな一箱は心温まるサブレでした。

さてサブレにちなみ、同じ焼き菓子であるクッキーとビスケットとの違いはご存じですか?諸説あるようですが、よく挙げられているのは以下の違いです。

〈サブレ〉
フランスのノルマンディー発祥のバターたっぷりの焼き菓子で、クッキーやビスケットよりもサックリとした食感が特徴の焼き菓子。バターと薄力粉の割合はほぼ1:1となっている。
〈クッキー〉
オランダ語の焼き菓子やケーキを意味する言葉が語源で、のちにアメリカへ渡り、サクッとしたお菓子の総称に。糖分と脂肪分の合計が全体の40%以上。
〈ビスケット〉
イギリスから伝わった、小麦で作られたお菓子の総称。ほかの二つより薄くてしっかりしている。糖分と脂肪分の合計が全体の40%未満。

お菓子作りの得意な方にはおなじみの内容かもしれませんが、ざっとイメージは伝わるかと思います。何気なく楽しんでいましたが、それぞれの名前が存在するだけの特色がありますね。

サブレミシェルは、銀座ショールームから徒歩12分、東京駅に隣接する大丸百貨店にもお店があります。東京のお土産候補としていかがでしょうか?

サブレミシェル
https://www.sable-michelle.com/shopinfo
銀座ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/ginza.html

参考資料
https://tomiz.com/column/difference-between-a-cookie-and-a-biscuit/
https://web.hh-online.jp/hankyu-food/blog/sweets/detail/001125.html

IMG_3403

【スペアリブの炊き込みご飯】

焼肉やバーベキューで人気の「スペアリブ」。豚の肋骨とその周りの赤み肉のことを指し、適度な脂肪がある骨付き肉です。また、焼くだけでなく、煮込み料理のメイン素材としても幅広く使われています。

先日、スーパーで半額だったスペアリブを購入して冷凍していたのですが、この暑さを吹き飛ばすようなご飯を食べたいと、炊き込みご飯にしてみました。具はお米とスペアリブのみ。味付けは少し塩味を控えめにすることで、味変のバリエーションを楽しむことができます。

トッピングのおすすめは、醤油や塩、爽やかな辛さが特徴のホースラディッシュ、細かく刻んだ高菜漬け、梅干し、玉ねぎ麹など。そして香りと印象をがらりと変えてくれるのが、五香粉やクミンパウダーといったスパイスです。五香粉をかけると中華風に、クミンパウダーをかけると中東風になります。

健康な体づくりには欠かせないたんぱく質やビタミンB群が豊富で、疲労回復や免疫力アップにもつながるとされる豚肉を、暑い夏の健康維持のために取り入れてみてはいかがでしょうか?

スペアリブの炊き込みご飯

[材料]
スペアリブ 300g
塩 少々
黒胡椒 少々
米 3合
水+◎の調味料で合計3合分

◎醤油 大さじ2
◎オイスターソース 大さじ1
◎酒 大さじ2
◎はちみつ 大さじ1/2
◎にんにく(すりおろし) 1個分

[作り方]
1. スペアリブはフォークで穴を開け、塩と黒胡椒を揉み込む。
2. ◎の材料を合わせて1のスペアリブを漬け込み、冷蔵庫で10~30分置く。
3. フライパンに油を熱し、2の肉を取り出して焼き、表面に焼き色を付ける。
4. 2の漬け汁と水を合わせ、合計3合分にし、炊飯器に米とスペアリブと水を入れて普通に炊く。
5. 炊き上がったらよく混ぜて出来上がり。

白山陶器 平茶碗
https://www.shokunin.com/jp/hakusan/hirachawan.html

参考資料
https://www.nipponham.co.jp/recipes/meat/knowhow/pork/01.html
https://kuradashi.jp/blogs/kuradashi-magazine/254
https://macaro-ni.jp/51149 (参考レシピ)

IMG_3415

IMG_3416

IMG_3417

IMG_3418

小樽市では7/26(金)からの3日間、「第58回おたる潮まつり」が開催されています。7/27(土)、7/28(日)は小樽ショールームもオープンしておりますので、お越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

小樽ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/otaru.html
第58回おたる潮まつり
http://otaru.ushiomatsuri.net/