

【東屋の醤油差しとお酢入れ】
ころりとした形が神社の擬宝珠のようで、どこか優しく神々しさすら感じます。
熊本県の天草地方で採れた国産天然陶石を用いて、長崎県の波佐見町にて焼き上げた、白く美しく、滑らかな磁器です。
液だれせずに適量を注げるよう注ぎ口の構造には工夫に工夫を重ね、3年という年月をかけて抜群の切れ味を実現しました。
身と蓋は別々に焼かれており内部の隅々まで釉薬がかかっているため、色移りや匂い移りがなく安心してお使いいただけて、お手入れも簡単です。
東屋 醤油差し・お酢入れ
https://www.shokunin.com/jp/azmaya/shouyu.html
東屋 印判豆皿
https://www.shokunin.com/jp/azmaya/inbanmame.html