2022年09月

IMG_4636

【とん平焼き】

関西の鉄板焼き店や居酒屋では定番メニューの一つである「とん平焼き」。厚い豚肉を鉄板で焼いたものを玉子で巻き、ソースとマヨネーズ、ケチャップなどをかけて食べるもので、大阪市・お初天神通りの「本とん平」が発祥とされています。「とん平焼き」は、豚(とん)を平たく焼いたというのが由来です。

基本的なとん平焼きのほかに、トッピングに青のりと鰹節をかけるもの、千切りキャベツやねぎを加えたもの、オムレツに似た形状のものなど最近はさまざまなとん平焼きを見ることができます。

ご家庭では、中村銅器製作所の玉子焼き鍋や、小笠原陸兆のフライパンを使って、お好みのとん平焼きを作ることができます。週末は気軽に大阪の名物を作ってみてはいかがでしょうか?

中村銅器製作所 玉子焼鍋
https://www.shokunin.com/jp/nakamuradouki/tamagoyaki.html
小笠原陸兆 フライパン
https://www.shokunin.com/jp/rikucho/fryingpan.html
台屋 鰹節削り器
https://www.shokunin.com/jp/daiya/

参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%82%93%E5%B9%B3%E7%84%BC%E3%81%8D
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/02/b-3.html
https://goo.gl/maps/Hhr6sM1sjxQzkCxa7 (写真のお店「田鶴」)

151118 1309

151118 1312

151118 1319

151118 1321

151118 1322

151118 1326

151118 1333

151118 1334

151118 1337

【小樽ショールーム開設とスタッフ募集のお知らせ】

このたび職人.comでは、皆様方の多大なるご支援とお引き立てを頂き、2022年10月後半~11月初旬、北海道小樽市色内に5店舗目となる「小樽ショールーム」をオープンする運びとなりました。

小樽ショールームは、北海道開拓の玄関口であり、港湾都市・小樽の発展の礎となった「小樽運河」に面する協和浜ビルの4階に開設いたします。協和浜ビルは、1933年(昭和8年)に、近現代の日本の発展に貢献した海運会社の一つである、嶋谷汽船の分離会社・嶋谷商船の社屋として建設されました。その後、三井船舶(現商船三井)と合併し、小樽初のオフィスビルとして多くの海運会社の事務所が入居、3階には石原慎太郎氏・裕次郎氏のお父様が支店長を務める山下汽船もありました。鉄筋コンクリート造4階建ての建物は左右対称のデザインで、花崗岩で装飾された玄関周りや4階のアーチ窓に見られるように、昭和初期の装飾性に富んだ建築様式が印象的な小樽市指定歴史的建造物です。

国際貿易港として欧米や樺太への航路を開き、北海道経済の中心地として繁栄した小樽。「北のウォール街」と称されたメインストリートの色内(いろない)大通りには、旧小樽商工会議所、旧三井銀行小樽支店、作家・小林多喜二が勤務していた旧北海道拓殖銀行小樽支店など、レトロな石造りの建物が立ち並んでいます。かつて時代を切り拓き、未来を開拓しようと夢見た人々が遺した小樽運河や歴史的建造物の数々は、2022年に市制100周年を迎えた小樽のまちづくりの象徴としてそれぞれの歴史を刻み続けています。

当店職人.comは、2004年創業の職人.com株式会社が運営する唯一の事業で、SNSとメールマガジンを合わせて80万人以上の方々にフォローしていただいている多言語発信の日本製工芸品オンラインストアです。外国人を含む海外経験豊かなスタッフも複数人在籍しており、ほぼすべての外国語ページが自社のネイティブスタッフによるものです。

ショールームスタッフの仕事としましては、販売業務はもちろんのこと、商品の入れ替えや本社との荷物のやり取り、免税対応、SNSなどの記事作成、翻訳(可能な方のみ)など。それぞれの得意分野を生かして働いていただきます。こちらのショールームは5店舗の中で最も大きなショールーム(15.73坪)になるので、販売業務が中心になるかと思います。

つきましては、ショールームに勤務可能なスタッフを募集させていただきます。ご希望の方は、履歴書と雰囲気が分かるお写真(応募用に証明写真をご準備いただく必要はございません)をメール添付にてお送りください。外国籍の方、大歓迎です。皆様からのご応募を心よりお待ちしております。ご質問等もございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

※銀座ショールーム、三条ショールームでも若干名募集しておりますので(銀座および三条は12-18時勤務)、近辺の方はぜひご応募くださいませ。

こちらから
https://www.shokunin.com/jp/etc/boshuu.html



早速ご注文を頂いている岡井麻布商店のリネンコーヒーフィルター。ペーパーフィルターに比べて、豆本来の甘味やうま味が出る気がいたします。ネルドリップに近いかもしれません。破れるまでずっとお使いいただけます。環境に優しいエコプロダクトです。

岡井麻布商店 リネンコーヒーフィルター
https://www.shokunin.com/jp/okai/coffee.html