2022年06月

a

b

c

e

【価格改定のご連絡】

原材料費の高騰に伴い、FUTAGAMIとPlatzの商品が7月1日に値上がりいたします。ご検討中の方はぜひそれまでにご注文くださいませ。

FUTAGAMI
https://www.shokunin.com/jp/futagami/
Platz
https://www.shokunin.com/jp/platz/zabuton.html

1

2

3

【だし巻き鬼おろし丼】

関西の定食屋では、ご飯とだし巻きに味噌汁と漬物がセットになった「だし巻き定食」が人気です。昆布とかつおの出汁、薄口醤油、酒、みりんなどで作っただし巻きは、白いご飯との相性も抜群。ふっくらとジューシーで、熱々のうちに食べるのがたまりません。

そんなだし巻きをどんぶりに盛ったご飯の上にのせ、鬼おろしをトッピングした、「だし巻き鬼おろし丼」を作ってみました。鬼おろし器でおろした大根は水分が出にくく、瑞々しい大根を丸ごと食べているような食感が特徴。また、粗めにおろすことで大根の持つ栄養素や食物繊維を壊さずに摂取することができます。

大根には、3種類の消化酵素が含まれており、炭水化物、タンパク質、脂肪を分解したり、胃もたれや胸焼けを予防する効果があるとされています。消化酵素は熱に弱い性質を持っているため、鬼おろしのように生で食べるのは理にかなった食べ方であると言えます。

こちらの鬼おろし器は、専用の受け皿があるため、しっかり安定し、おろしたあとはそのまま器として食卓に出せるのでとても便利です。食べる直前にたっぷりとおろして、シンプルで贅沢なだし巻き鬼おろし丼をお楽しみください。

鹿児島竹製品 鬼おろし
https://www.shokunin.com/jp/kagoshima/onioroshi.html
白山陶器 5寸浅めん丼 天目
https://www.shokunin.com/jp/hakusan/mendon.html
木屋 薬味寄せ
https://www.shokunin.com/jp/kiya/yakumi.html
中村銅器製作所 玉子焼鍋
https://www.shokunin.com/jp/nakamuradouki/tamagoyaki.html

参考資料
https://erecipe.woman.excite.co.jp/article/E1595822027400/

1

2

3

5

【北九州の角打ち】

角打ち(かくうち)という言葉をご存じでしょうか。「四角い升の角に口を付けて酒を飲むこと」、「酒屋の一角で酒を飲むこと」などが語源とされています。日本酒は今でこそ瓶やパックで販売されていることがほとんどですが、昔の酒屋は樽に入ったお酒を升で量り売りしていました。酒屋での立ち飲み自体は江戸時代の風俗画や俳諧にもあり、「升飲み(ますのみ)」、「升酒(ますざけ)」といわれていました。

北九州市での角打ちとは、酒屋で売られているお酒を酒屋の販売価格または量り売り同等の価格で飲むことです。飲食店の立ち飲み屋さんでもなく、あくまでも酒屋のカウンターや店先のちょっとしたスペースをお借りしている雰囲気でお酒を飲むことを指し、北九州市が角打ち発祥の地とされています。飲食店ではないため行き届いたサービスはありませんが、メニュー表のようにお酒の銘柄と価格の札があったり、缶詰や乾き物だけでなく、おでんや焼き鳥、漬物や冷や奴など手作りのおつまみを用意しているお店もあります。

明治34年、八幡製鐵所が開業し、三交代制で働く労働者が多かった北九州市では、昼夜問わず仕事終わりにひと息つく場所として、なくてはならない存在で角打ち文化が盛んになったといわれます。市内にある500軒ほどの酒屋の中で、角打ちができるお店は約150軒。晩酌代わりや、飲み会前の景気付け、繁華街にあるお店では二次会、三次会としての利用にと、角打ちは今も多くの人の生活の中にあり、愛され続けています。

私が子供の頃は、住宅地にある酒屋にはアイスやお菓子も売っていて、現在のコンビニに行くように気軽に買い物に行きました。お店の中には必ずと言っていいほど数人のおじさんがいて、容器に入った棒付きのイカやスルメのようなものをアテにお酒を飲んでいました。その合間を縫って買い物をするのですが、あまりにも日常で当たり前の光景だったので、大人になり角打ちという言葉と文化があると知って驚いたのを覚えています。

北九州市の体験観光の一つとしても注目されている角打ち。お店によってその場で飲めるお酒の種類、飲み方の流儀があるので先客の様子をうかがうか、臆せずお店の人に聞いて体験していただきたいです。お酒の並ぶ大きな冷蔵庫や棚に陳列された酒瓶の並ぶ店内を眺めながら、酒屋でしか手に入らないものや地酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。地域に根付き、住む人の憩いの場となっているお店がほとんどなので、重鎮のような存在感を放つ常連さんと居合わせたりもします。お店の雰囲気に習い、店主やお客さんと程よいコミュニケーションを取ることが心地よく過ごす秘訣です。

若松ショールーム
https://www.shokunin.com/jp/showroom/wakamatsu.html
赤壁酒店あかかべ
https://goo.gl/maps/651wCPgyHvtNHdWUA

参考資料
https://ja.wikipedia.org/wiki/角打ち