2021年02月

151118-3934

151118 1189

151118 507

151118 610

151118 3910

151118 7086

151118 10791

いくつかの欠品商品が再入荷いたしました。ぜひご検討くださいませ。

松屋漆器店 白木塗重箱
https://www.shokunin.com/jp/matsuya/
辻和金網 手付き焼き網
https://www.shokunin.com/jp/tsujiwa/tetsuki.html
辻和金網 茶漉し
https://www.shokunin.com/jp/tsujiwa/chakoshi.html
足立茂久商店 わっぱセイロ 6寸
https://www.shokunin.com/jp/adachi/seiro.html
吉向窯 そら豆の箸置き
https://www.shokunin.com/jp/kikkou/soramame.html
大久保ハウス木工舎 調理匙
https://www.shokunin.com/jp/okubo/saji.html
大久保ハウス木工舎 パン皿
https://www.shokunin.com/jp/okubo/pan.html

IMG_2800

IMG_2786

IMG_2787

151118 3809

独特な模様になっているすり鉢。ショールームでも、「模様が独特ですね」と立ち止まって模様を見られる方が多い商品です。この独特の模様は「波紋櫛目(はもんくしめ)」というもので、直線と曲線が混じり合う5つの櫛目から成り立っています。

顧客から頼まれたことがきっかけで、左利きでも右利きでもスムーズに擂ることができるよう、約9年の歳月をかけて作られたすり鉢です。利き手を選ぶことなく、力を入れなくてもスムーズに擂ることができるので、お子さんやご年配の方にもおすすめです。器としてもお使いいただけます。

2007年に「マツコの知らない世界」でも絶賛された、見た目も美しく、機能性も兼ね揃えた優秀なすり鉢。使ったら、きっと誰かに教えたくなります。

山只華陶苑 JUJU mortier すり鉢
https://www.shokunin.com/jp/yamatada/suribachi.html

IMG_9577_shuusei

151118 089

rousoku

151118-1061

和ろうそくは櫨(はぜ)の実、木蝋などの植物性の蝋で作られたろうそくです。日本では、まず奈良時代に中国から蜜ろうそくが伝わり、平安時代に松脂ろうそくが作られ、室町時代に入って櫨の実を使った和ろうそくが作られ始めました。

原料が植物性で油煙が少ないので、洋ろうそくに比べて煤が少なく部屋も汚れにくく、煤が付いた場合でも簡単に拭き取れます。そして芯の構造上、和ろうそくの炎は大きく、独特な揺らめき方をします。谷崎潤一郎は「陰翳礼讃」でろうそくが灯されたほの暗い部屋で見る漆器の美しさをこう語っています。

“古えの工藝家がそれらの器に漆を塗り、蒔絵を画く時は、必ずそう云う暗い部屋を頭に置き、乏しい光りの中における効果を狙ったのに違いなく、金色を贅沢に使ったりしたのも、それが闇に浮かび出る工合や、燈火を反射する加減を考慮したものと察せられる。つまり金蒔絵は明るい所で一度にぱっとその全体を見るものではなく、暗い所でいろ〳〵の部分がとき〴〵少しずつ底光りするのを見るように出来ているのであって、豪華絢爛な模様の大半を闇に隠してしまっているのが、云い知れぬ餘情を催すのである。そして、あのピカピカ光る肌のつやも、暗い所に置いてみると、それがともし火の穂のゆらめきを映し、静かな部屋にもおり〳〵風のおとずれのあることを教えて、そゞろに人を瞑想に誘い込む。”

明るい・にぎやか・華やか・スピーディーな現代において、こんな「静の美」を楽しむひとときはいかがでしょうか?絵ろうそくには可憐な絵付けがされているので、もちろん飾りとしても良いです。

中村ローソク 木蝋棒型
https://www.shokunin.com/jp/nakamura/mokurobogata.html
中村ローソク 絵ろうそく
https://www.shokunin.com/jp/nakamura/erousoku.html

参考資料:
https://www.kyorousoku.jp/about/