2017年09月

22007331_846042385565044_6925386322563683778_n

22089367_846042388898377_4834474944004002243_n

21768023_846042425565040_4607911266351935732_n

22008482_846042382231711_7930830174686534278_n

こちらの銅製玉子焼鍋は、東京の下町で4代にわたって
お鍋やフライパンを作られている中村銅器製作所の看板商品です。
全国的に名の知れた料亭やお寿司屋さんの料理人たちも愛してやまない名品。

厚めの銅板で形成され、表面に錫が焼き付けられたこの玉子焼鍋は、
熱伝導性や保温性に優れ、ムラなく均一に熱が伝わるため、
焼きムラや焦げつきが起こりにくいというところが特長。

出来上がりは、いつしか食べた旅館の朝食で出てきたたまご焼きのようにふんわりと仕上がります。
テフロン加工の安価な玉子焼鍋を何度も買い換えるより、一生付き合える道具としていかがでしょうか?
https://www.shokunin.com/jp/nakamuradouki/tamagoyaki.html

製作動画もぜひご覧くださいませ。
https://player.vimeo.com/video/60902493

21768403_845670392268910_282662016832594607_n

22089565_845670442268905_3731998592208688983_n

22045752_845670528935563_5702364872593215738_n

22008243_845670565602226_9057644676568379592_n

当店がおすすめする廣田硝子の元祖すり口醤油差し。
世の中に数ある醤油差しの中で、当店が最も使いやすいと感じる醤油差しです。

本体のビンとガラス栓を職人の手によってしっかり擦り合わせることにより、
全く液だれしない構造となっております。

液だれせず、持ちやすく、倒れにくい元祖すり口醤油差しは、
東京国立近代美術館に永久保存されている、歴史に残る名品です。

少しずつ注ぐことが可能で、容量もいつも確認できるため、
新鮮なままお使いいただけます。
卵かけご飯や冷奴にぴったりです。

ぜひご検討くださいませ。
https://www.shokunin.com/jp/hirota/

■お世話になっております。素敵なお醤油差しにとても満足しております。一つは友人へのお祝いにプレゼントする予定です。ありがとうございました。
埼玉県 T.A.様

■ガラスですが、重みもあり、とても使いやすくて良いものでした。ありがとうございました。
青森県 N.S.様

■先日は、素敵なお醤油さしを送って頂き、ありがとうございました。形が上品でとても気に入っています。お醤油をかける時も、多くかからなく、使い勝手もいいです。
長野県 S.A.様