image3

■素敵な鍋敷き!小さいサイズを2つ頂きました。実用性はもちろんですが、キッチンに2つぶら下がっているだけで、まるでオーナメントみたいに可愛いです。もちろん、きちんと鍋敷きとして使っております。安定感も耐久性もあり、大きめの鍋でもしっかり支えてくれます。炊飯用の陶器鍋を置くために購入しましたが、思った通り、お鍋の雰囲気とピッタリ、キッチンが更に楽しくなりました。鍋敷き、我が家で1番使用頻度の多い、無印良品の炊飯鍋と野田琺瑯の丸型Sにもピッタリです。大切に使いたいと思います。素敵な鍋敷きをありがとうございました。
埼玉県 M.S.様

本間数勇商店 わら鍋敷き 小
https://www.shokunin.com/jp/honma/nabeshiki.html

IMG_20201209_232551

IMG_20201209_232610

■購入した商品ですが、実物は写真で見た以上に素晴らしく、大変満足しています。また、送料無料で、かつ梱包も丁寧で利用して良かったです。我が家ではクリスマスリース(色味がそれっぽくないですが)を掛けるのに使っています。元々100均の白いマグネットフックを使っていましたが、大きい上に白色が悪目立ちしていたのが気になり買い替えたところ、上品かつリースが主役として活きており、大変満足しています。
広島県 K.O.様

FUTAGAMI 真鍮鋳肌のマグネットフック L型
https://www.shokunin.com/jp/futagami/magnethook.html

151118 4359

151118 3108

151118 16480

151118 19354

岩手県の盛岡市、奥州市で作られる伝統的工芸品である「南部鉄器」。盛岡の鉄器は、17世紀初め、南部藩主が京都から釜師を招いて茶の湯釜を作らせたことが始まりとされ、奥州の鉄器は、平安時代末期に藤原清衡が近江国から鉄器職人を招き、武具などを作らせたことが始まりとされています。

南部鉄器の鉄瓶の紋様にもいろいろとありますが、丸い粒状の突起「あられ」の紋様が一番知られているのではないでしょうか。こちらの紋様は、鉄瓶の表面積を増やし、保温力を増加させる働きをしています。球状の鉄瓶に紋様が美しく並ぶように、上に行くに従い、突起は小さくなるように打たれています。形や深さ、間隔は作る職人によりそれぞれ異なります。

また、鉄瓶でお湯を沸かすと、そのお湯には体に吸収されやすい二価鉄が溶出されます。現代の食事では取りにくいと言われる鉄分を摂取することができます。

近年では鉄瓶よりもカラフルでデザイン性の高い急須を見ることも増え、海外でも高い評価を得ています。急須は保温性にも優れ、温かいお茶を楽しめます。また、鉄急須は丈夫で壊れにくく、いつまでも冷めにくいという効果から、「いつまでも仲良く、熱々」と縁起の良い物としてプレゼントされる方もいらっしゃるそうです。先日もお母様へのプレゼントにと今出川ショールームにてご購入いただきました。おすすめいたします。

南部文秀堂 急須(ただ今銀座ショールームに大サイズの展示がございます)
https://www.shokunin.com/jp/bunshudo/kyusu.html
長文堂 なつめ(南部鉄器ではなく山形鋳物です)
https://www.shokunin.com/jp/chobundo/
銀座ショールーム(金土日月の12-18時に営業)
https://www.shokunin.com/jp/showroom/ginza.html

参考資料:
https://www.pref.iwate.jp/kensei/profile/1000655/1021500.html#:~:text=南部鉄器の歴史,始まりとされています%E3%80%82
https://kitchengoods-yanagiya.com/nanbutekki/history/index.html
https://wa-gokoro.jp/traditional-crafts/metalworks/575/
https://oigen.jp/enjoy/firsttouch/12629