151118 115

151118 116

151118 126

151118 134

151118 163

【パンと食パン】

朝食における不動の定番「食パン」。食パンは「主食用パン」の略語で、日本に食パンが広まったころに広く海外で主食となっていたパンのスタイルだったことから、主食用パンと名付けられたことに由来します。

パンは、紀元前6000年~4000年ごろの古代メソポタミアで小麦を栽培し、小麦粉を水でこねて焼いただけの薄いせんべいのような平焼きパンを食べていたのが原形とのこと。一方日本のパン食文化は、戦国時代にポルトガルから来日した宣教師が、カステラと一緒にパンを食料として持ち込んだのが始まりでした。「パン」の語源は、ポルトガル語でパンを意味する「pão」。その後、キリスト教が禁じられると同時にパンの製造も禁止され、鎖国によってパンは姿を消しますが、開国でパン食は復興し、外国人居留地の外国人や技術者から再び日本にパンが伝えられました。この時代にはあんパンやクリームパン、ジャムパンなどの人気の菓子パンが生まれ、急速に一般大衆に普及しました。戦後は食糧難からアメリカより救援物資として小麦粉が届けられ、学校給食にパンを採用したことで、日本の食卓にパン食が普及していきます。

日本の食パンの多くは、大きな長方形の箱型の型に入れて蓋を閉じて焼くので、形状は四角で、海外の食パンに比べるとしっとり柔らか、ふんわりとした食感が特徴です。日本にはもともと米が主食としてあったので、パンは菓子や総菜のような感覚で食べられてきたためか、単体で食べても味や風味が感じられるように発展したようですね。

さて、食パンの温め方ですが、おすすめの方法があります。冷凍保存することも多い食パンは、トースターに入れる前にセイロで蒸して解凍してから焼くと、水分を含んで、みずみずしくふわっふわのモッチモチに、焼き上がりはカリカリに。硬くなったハード系のパンはふかふかになります。4枚切りの食パン1枚なら、湯気の上がったセイロに入れて3分です。ぜひお試しくださいませ。

山一 中華せいろ
https://www.shokunin.com/jp/yamaichi/seiro.html
木屋 未晒し木綿
https://www.shokunin.com/jp/kiya/mizarashi.html
conte おてがる料理トング 175
https://www.shokunin.com/jp/conte/tongs.html
もやい工藝 ケヤキのパン皿
https://www.shokunin.com/jp/moyai/
ヨシタ手工業デザイン室 バターナイフ
https://www.shokunin.com/jp/yoshita/cutlery.html

参考資料
https://www.panstory.jp/history/history.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/食パン
https://ja.wikipedia.org/wiki/パン
https://esse-online.jp/articles/-/11291

IMG_0042

【三条ショールーム臨時休業のお詫び】

誠に申し訳ございませんが、2024/3/23(土)と2024/3/29(金)は諸事情により臨時休業とさせていただきます。人に頼る仕事のため、急な欠員によりご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。

ただ今三条ショールームに勤務していただけるスタッフを募集しております。当店ではスタッフ募集は大手求人サイトを通さずほぼ自社ページにて行っており、当店スタッフは案内を見て応募してくれた人が多数を占めます。フリーランスや主婦、学生、外国籍の方々が幅広く活躍しています。ご縁を感じられた方はぜひご応募くださいませ。

スタッフ募集
https://www.shokunin.com/jp/etc/boshuu.html
ショールームのご案内
https://www.shokunin.com/jp/showroom/

151118 032

151118 051

151118 067

【菜の花の瞬間蒸し】

春めいてきて、菜の花を野菜売り場で見かけるようになりました。菜の花の定番の食べ方といえば、おひたしではないでしょうか?でも、茹でると栄養が逃げてしまうというし…と悩んでいたのですが、数年前にSNSでこの茹で方を知ってから、今ではあまりのおいしさにやめられなくなっています。

[作り方]
1. 軽く洗った菜の花を食べやすい大きさに切る。
2. 水1/2カップを火にかけ、軽く塩を振り沸騰させる。
3. 片手鍋をカンカンに熱し、少量のオリーブ油を入れ、菜の花と2の熱湯を注いだら、すかさず蓋をし、鍋をゆすりながら強火で1分加熱する。

瞬時に閉じ込められた、菜の花のほろ苦さとうまみが口の中に広がって、春が来たなーと実感します。

平安時代から陶芸の産地であった美濃の地で、1794年から代々陶器のすり鉢やおろし器を作られてきた山只華陶苑のすり鉢。直線と曲線が混じり合う5つの櫛目によって、利き手を問わず少ない力でスムーズに擂ることができます。胡麻を擂って、菜の花をお好みの調味料ですり鉢で和え、そのまま食卓へ。目にも美しい春をお楽しみください。

山只華陶苑 JUJU mortierすり鉢
https://www.shokunin.com/jp/yamatada/suribachi.html
柳宗理 ステンレスボール・パンチングストレーナー 23cm
https://www.shokunin.com/jp/yanagisori/bowl.html
山田工業所 打出し片手鍋 大
https://www.shokunin.com/jp/yamada/

参考資料
https://twitter.com/nano_723/status/1225004372045598720 (レシピ)